頭痛外来

患者さまと共に目指す 頭痛治療
気が付けば頭痛のない日々が続く状態を目指して。
仕事や日常生活を妨げられるほどの頭痛に悩まされ、鎮痛剤が手放せないにもかかわらず『体質だから』とあきらめている方が多くおられます。
そんな方々に是非知って頂きたいのは適切な治療によって頭痛症状がかなり軽減されるという事です。
まずは予防薬(頭痛薬ではない)を取り入れながら、痛みがある時に飲む薬(市販の鎮痛剤とは異なる)も併用し、症状の軽減をはかります。
療法や処方した薬が患者さまに合っていれば、数ヶ月程度で治療効果が現れます。ただし、頭痛がまったくゼロになるわけではありません。起こる頻度が少なくなり、気が付けば頭痛のない日が続いている・・・という状態を目指します。
頭痛の治療は、患者さまの 『頭痛を治したい』 という前向きな気持が不可欠です。なぜなら、頭痛を引き起こす要因(日常の行動・ストレス・食事など)を排除していく事・・・つまり生活習慣の見直しも不可欠だからです。
患者さま自身が症状の改善に向けて積極的に取り組んで頂くことが頭痛治療で最も大切なことです。野々村クリニックはそんな患者さまを全力でサポートします。一緒に頑張りましょう。

月1回の注射で予防する片頭痛
片頭痛の新しい予防治療『エムガルティ皮下注』は月1回注射するお薬です。
片頭痛は脳の血管拡張が発症原因の一つであることが分かっています。
血管拡張を引き起こす物質に『CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)』がありますが、これは光や音といった外部刺激などによって脳内に放出されます。
『エムガルティ皮下注(*)』はこのCGRPを抑制する新しいお薬です。
片頭痛発作を予防して、仕事・家事・育児等、いつもの生活を維持できるようにしていきましょう。
*ヒトモノクローナル抗体を用いた片頭痛予防療法です。
*初回に2本注射、2ヶ月目以降1ヶ月毎に1本注射します。
【注意事項】
1.当面の間は使用可能施設は脳神経専門医等に限定されています。
2.片頭痛治療薬(トリプタン剤)が有効であり頭痛ダイアリーをつけておられ頭痛病型が明確なことなど、使用要件があります。
3.脳MRIなどにより二次性頭痛が除外されている必要があります。
4.副作用、費用などについて詳細に説明いたしますので担当医とご相談ください。

野々村クリニックでは2021年4月26日よりエムガルティ皮下注の治療を開始しました。
当院で(トリプタン剤の)片頭痛治療を受けられている方は、診察の際にご相談ください。
初診の方、他院で治療を受けられていた方につきましては、片頭痛かどうかを知るところからはじめますので、あらかじめご了承ください。

頭痛ろぐアプリ無料ダウンロード
神経科医師とデータサイエンティストが共同開発。世界中で利用されている頭痛記録アプリの日本語版です。